高木東六(読み)タカギ トウロク

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「高木東六」の解説

高木 東六
タカギ トウロク


職業
作曲ピアニスト

別名
筆名=鳥羽 俊三(トバ シュンゾウ)

生年月日
明治37年 7月7日

出生地
鳥取県 米子市

出身地
岡山県 岡山市

学歴
東京音楽学校(東京芸術大学)ピアノ科〔昭和3年〕中退,スコラ・カントルーム音楽学校(パリ)ピアノ科〔昭和7年〕卒

経歴
牧師の子として生まれ、幼い頃から西洋音楽に親しむ。東京音楽学校(東京芸術大学)中退後、昭和3年パリに留学してスコラ・カントルーム音楽学校でピアノを学ぶが、現地で知り合った山田耕筰の勧めにより作曲家の道へ進む。7年帰国、ドイツ音楽が主流だった日本音楽界にフランス音楽を紹介する役割を担った。帝国音楽学校ピアノ科主任教授を経て、昭和16〜20年宝塚歌劇の作曲および指揮者。傍ら、NHK嘱託、ビクター専属作曲家などを歴任。太平洋戦争中は徴用されて旧満州、朝鮮、香港などに音楽慰問として派遣され、作曲した軍歌「空の神兵」は戦後も愛唱された。終戦まもなくには二葉あき子が歌った「水色ワルツ」が大ヒット。シャンソンの専門学校・東京エコール・ド・シャンソン校長としてシャンソン普及にも努めた。45〜50年岐阜女子短期大学教授。60年から60歳以上の女性による市民合唱団ザ・シワクチャーズ・ヨコハマを主宰。また朝鮮の民族音楽にも造詣が深く、何度も現地を訪れて採譜。23年朝鮮に伝わる悲恋題材としたオペラ「春香」を発表、平成12年にはサッカーW杯日韓共催大会開催を機に52年ぶりに完全再演された。昭和57年オペラ「唐人お吉」を作曲・上演。平成16年100歳の誕生日を祝う記念コンサートが開催された。一方、NHK「あなたのメロディー」、TBS「家族そろって歌合戦」などテレビの音楽番組に審査員として出演、ベレー帽の黒縁メガネ姿で、軽妙かつ歯に衣着せぬ辛口講評をみせ、全国各地で収録された「家族そろって歌合戦」ではご当地を詠み込んだ川柳を披露して独特の味のある審査員ぶりをみせた。“喜びやユーモアを表現できない”として、大の演歌嫌いとしても有名だった。交響曲、オペラ、軍歌、ポピュラー曲と幅広い作曲活動を行い、18年102歳で没した。自伝に「とうろくらぷそでぃ」「愛の夜想曲」がある。

所属団体
詩と音楽の会,日本童謡協会,JASRAC,作曲協議会,日本エッセイストクラブ

受賞
勲四等旭日小綬章〔昭和55年〕 文部大臣賞〔昭和16年〕「朝鮮の太鼓」(管弦楽),神奈川県文化賞〔昭和53年〕,横浜文化賞〔昭和55年〕,日本童謡賞〔昭和57年〕

没年月日
平成18年 8月25日 (2006年)

親族
甥=高木 圀夫(文筆家)

伝記
高木東六―愛の夜想曲高木東六ファンタジア―永遠の調べ愛の夜想曲とうろくらぷそでい 高木 東六 著高木 圀夫 著高木 東六 著高木 東六 著(発行元 日本図書センター文園社講談社中央公論社 2003’02’85’82発行)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「高木東六」の意味・わかりやすい解説

高木東六
たかぎとうろく
(1904―2006)

作曲家、ピアノ奏者。鳥取県生まれ。1923年(大正12)に東京音楽学校(現在の東京芸術大学)を中退して渡仏、パリ国立音楽院、スコラ・カントルム音楽院で学び、バンサン・ダンディに作曲を師事。32年(昭和7)に帰国して第1回ピアノ独奏会を開いて以来、フランス近代のピアノ曲の紹介に努めた。以後、作曲のほか、ピアノ奏者および教育者として活動。宝塚歌劇の作曲および指揮を務めるほか、ビクター専属作曲家、シャンソンの専門学校である東京エコール・ド・シャンソンの校長などを歴任。大衆に親しみやすいピアノ曲、歌曲、童謡を作曲し、テレビ、ラジオなどのマスメディアを通しての啓蒙(けいもう)活動、アマチュア合唱団の主宰などにより、クラシック音楽を幅広い聴衆層に普及させた功績は大きい。おもな作品は『朝鮮風舞踊組曲』(1940)、オペラ『春香』(1942~46)、オペラ『唐人お吉』(1981)、日本童謡賞を受賞した『ライオンの子守唄』(1982)など。1950年(昭和25)に大流行した歌謡曲『水色のワルツ』(1948)の作者としても知られている。

[楢崎洋子]

『『ぼくの音楽論――とくにお母さんのために』(1968・日本放送出版協会)』『『シャンソン』(1971・修道社)』『『ドレミファ談義』(1971・日本経済新聞社)』『『あなたもメロディーが作れる』(1972・社会思想社)』『高木東六編『日本童謡集』(1976・成美堂出版)』『高木東六編『日本民謡集』(1977・成美堂出版)』『高木東六編著『東六が創った歌のメルヘン93』(1978・ひかりのくに)』『『愛の夜想曲』(1985・講談社)』『『とうろくらぷそでい』(中公文庫)』『高木圀夫著『高木東六ファンタジア――永遠の調べ』(2002・文園社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「高木東六」の解説

高木東六 たかぎ-とうろく

1904-2006 昭和-平成時代の作曲家。
明治37年7月7日生まれ。東京音楽学校(現東京芸大)を中退,昭和3年フランスに留学し,パリのスコラ-カントルムを卒業。パリをおとずれた山田耕筰にすすめられ,作曲家をこころざす。帰国後,クラシック,シャンソンを作曲,25年唯一のポピュラー曲「水色のワルツ」が大ヒットした。歌謡曲嫌いで有名だった。平成18年8月25日死去。102歳。鳥取県出身。作品はほかに軍歌「空の神兵」,オペラ「唐人お吉」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android